ATEM ジャーナル
ATEMジャーナルに掲載された論文は、J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)上でも公開されています。
以下のリストの各論文に設定されたリンクをクリックすると、J-STAGEの該当ページが開きます。
そこでは論文の抄録を閲覧でき、論文全体をPDFファイルでダウンロードすることもできます。
第28号(2023)
Eric SHEWACK A Further Look at the Effect of Typeface Selection and EFL Reading Speed and Accuracy
Atsuko OTSUKI/Ryan SPRING/Keina HAMAGAMI/Sachiko NAKAMURA A Study of Practical Usage of the Present Perfect of English : A Contribution Toward English Education From Media Corpus
小泉勇人 Skyfall is where we start : James Bondが損なう男性性の行方と、他者との連帯
田畑圭介 【教育実践報告】映画『Once』を活用した英語学習と異文化理解 : 初級レベルの学習教材の制作
鈴木寿摩/森久子 【教育実践報告】リスニング・リーディングの補助としての映画の活用 : 学習意欲の促進のために
第27号(2022)
Ryan Spring/Thiri Soe/Christopher Aiezza Using Digital Storytelling and Project-based Learning with Elementary School EFL Learners
野中美賀子 映画The Wizard of Ozを用いた実践英語教育
Kazuhiro Kitaoka "Be Clever, Miss!" An Examination of The Representations of Feminine Empowerment in Coraline (2009)
Junya Hirano The Unity on Lifeboat and the Ostracization of Minorities
吉村圭 Winnie-the-Poohのアダプテーションにみる「母親」のジェンダーロール:原作小説から2010年代の映画まで
遠藤未央 【教育実践報告】学習者の意識変容を促す映画の役割に関する一考察-『デンジャラス・マインド』と寛容性-
衛藤圭一/倉田誠/藤本幸治/吉川裕介 【教育実践報告】映画で紐解く英文法-Green Book (2018)の言語現象の一端を観る-
第26号(2021)
松中完二 語句の多義性の認知意味論的考察-get rid of X を基に-
田畑 圭介 TVシリーズから学ぶ英語イントネーション
飯田泰弘 一般動詞型there構文で考える映画英語教材を活用したコミュニケーション能力の育成
仁科恭徳 映画や音楽を活用した教育や研究を網羅的に振り返る-効果量から見えてきた真実とは-
斉藤巧弥 映画英語教育の誕生と終焉? メディアと異文化理解から映画英語教育を再考する
藤田亮子 授業外リスニング活動が日本人学習者のリスニング力に与える影響
Kazuhiro Kitaoka An Empirical Study of Classroom Enjoyment and Negative Emotions: A Model of the Use of Authentic Materials in the Japanese EFL Context
石川愛弓 自己開示が導く異文化間の相互理解-映画『ブレックファスト・クラブ』の場合-
Junya Hirano Evil and Violence in the Age of Hypocritical Innocence
Ji-Young Seo/Makoto Imura 【教育実践報告】Cross-cultural Video Chat Interactions Between Korean and Japanese Students
スプリング・ライアン/中村佐知子 【研究ノート】同期型オンライン授業における学生のカメラ使用による効果
Barry Kavanagh 【研究ノート】Taking the First Step in Helping Students Become Global Citizens: A Case Study of a Multimedia CLIL SDG Course
第25号(2020)
Sachiko Nakamura/Ryan Spring How Watching Subtitled YouTube Videos Can Affect EFL Listening and Reading Abilities
ラムスデン多夏子 自律的学習を促す授業外学習の試み-YouTubeビデオレポート
服部圭子 海外ドラマを用いた授業を通したグローバル人材の育成
塩見佳代子 映画『マイ・インターン』を用いたアクティブ・ラーニング-日本人大学生のカバーレター動画制作とその特徴-
守田美子 映画の字幕翻訳等における女性ことばが伝達する語用論的意味と異文化コミュニケーション教育
Reiko Akiyoshi Approaches to Aging in "The Curious Case of Benjamin Button" and Its Film Adaptation
横山雅彦 「アメリカン・ドリーム」とアメリカ人の資本主義観-Forrest Gumpにみるその変容の兆し-
Eric Shewack 【研究ノート】Digital and Print Media: Does Typeface Affect EFL Reading Speed and Accuracy?
Ryan Spring 【研究ノート】Using Multimedia Tools to Objectively Rate the Pronunciation of L1 Japanese EFL Learners
Barry Kavanagh 【研究ノート】Cross-Cultural Comparison of the Martial Arts Films of Hollywood and Japan Through a CLIL Pedagogical Approach
第24号(2019)
スプリング・ライアン 短編映画作成によるプロジェクト型英語学習:4技能スキルの教育法の可能性として
Ryoko Fujita How do TV–drama-based Materials Affect the Listening Abilities of EFL Learners With Different Proficiency Levels?
Kazuhiro Kitaoka A Qualitative Analysis of Films Focusing on Students' L2 WTC, Language Anxiety, and Learner Autonomy
Teruhiko Kadoyama Exploring Active Learning Strategies Through the TV Series Glee: Enlivening Class Discussion
南部みゆき 医療系メディアの活用で医学生のニーズに応える-解剖英語の学習を例に-
吉川裕介 映像メディアに見られるJB-X DM-Y構文の談話機能について-映画やTED Talksの用例を中心に-
松浦加寿子/竹野純一郎 映画『美女と野獣』におけるベルと野獣の話体-ポライトネス理論からのアプローチ-
Keisuke Tabata The Plot Characteristics of American TV Series and the Analysis of Specific Language
河野弘美 社会問題映画の社会改良と教育的役割について『わたしは、ダニエル・ブレイク』の場合
吉村圭 書き換えられたWinnie-the-Poohの完全なる平和-ディズニー版「プー」にみる戦争の表象-
第23号(2018)
Junichi Kaku Discourse Analysis and Electronic Flashcard Software: Uslng Films and TV Dramas on DVD as Leaming Materials and Anki as an Individual Study Tool
近藤暁子 映画を使用した指導による日本人大学生の英語学習に関わる動機づけへの影響
Atsumi Yamaguchi Toward Successful Multimedia Leaming: Cases of Self-directed EFL Learners
松田早恵 繊細なテーマを含む『ウォールフラワー』を用いた授業実践報告
Sarah Richmond/Aiko Sano TED Talks and Critical Thinking in Current Affairs and Discussion Classes
松中完二 語句の多義性と映画の台詞利用の有効性について-get away from ~を基に-
西川眞由美 談話標識 so の多機能性について
塚田三千代 『レヴェナント 蘇えりし者』『トゥルー・グリット』をポストコロニアル文化の視点で分析-映画と文化データベース-
第22号(2017)
Teruhiko Kadoyama A Longitudinal Study on the Use of Films with Medical Themes in the Classroom
Naoko Kaneda In-service Training for Elementary EFL Teachers in Korea: Expanding Horizons Through Movies
Kim Hye Jeong How can we learn the request speech act?: Reference to Cars 2
Toshihiko Kobayashi Five Possible Advantages of Watching TV Series over Movies for Autonomous Learners of English
岡本真由美 英語教育における邦画使用に関する一考察
Ryoko Fujita Comparative Analyses of Films and Textbook Materials Focusing on the Speech Rate and the Readability
北原賢一 英語学と映画英語教育の接点- Full Metal Jacket (1987) における“You talk the talk. Do you walk the walk?”の翻訳
中島千春 Vivianはなぜthatを選ぶのか? 映画で学ぶ間主観性理論
杉浦綾子 英語使用における目上の相手に対するほめの検証
深津勇仁 異文化理解のためのパラダイム -米国戦争映画を題材として-
辰巳遼 グローバリゼーションとメディア文化 -ネットワークのなかのアイデンティティ再考
第21号(2016)
Teruhiko Kadoyama Developing Film-based Course Materials for Low-proficiency Learners: A Pilot Study Based on the Film Patch Adams
小林めぐみ World Englishes(世界諸英語)の指導に有効な映画および現地視聴者アンケートの活用:韓国映画『英語完全征服』を例に
Toshihiko Kobayashi Increasing Speech Comprehensibility in TETE Through the Incorporation of 10 CEG Features
岩下いずみ 高専における洋画・洋楽・ドラマを用いた授業実践報告
ルッケル瀬本阿矢 学習到達目標に則した効果的な指導法の研究-映画『恋愛小説家』を使用した異文化理解教育の実践報告-
鈴木光代 英語での論理展開スキルの向上を目指して -映像英語よりComplaint Speech Actを分析
飯田泰弘 一般的な疑問代名詞/副詞の分類法を超えるwhat/whyとその言語外情報
Keisuke Tabata Exploring Lexical Bundles in American TV Dramas via Correspondence Analysis
山口美知代 英語を話す日本人の表象-堤幸彦の異言語ユーモア-
Rie Karatsu Fostering Critical Intercultural Competence in CLIL Classes Through Films: A Case Study at a Japanese University
第20号(2015)
角山照彦 医療系クラスに使える映画の教材化に関する実例研究-『レナードの朝』を活用したEGSPアプローチ-
近藤暁子 映画を使用した日本人学習者対象のリスニング指導効果
山下友子/冬野美晴 アメリカの大学の卒業式における著名人による祝辞スピーチの録画映像の分析-音声の無音区間と顔上げ動作-
Walter Klinger/Martin Stack/Graham Jones Developing Language and Cross-Cultural Communication Skills via Movie Read-Throughs and MMORPGs
森永弘司 映画Dead Poets Societyを使用した5年間の授業実践を振返って
鈴木光代/越智希美子 映画を通して磨く談話能力 -「異論を唱える」-
杉浦綾子 三人称代名詞での指示が失礼とされる理由の検証
松中完二 固有名詞の意味理解と異文化理解について-「参照点構造」を基に-
西川眞由美 映画で学ぶ「情報付加・追加」を表す談話標識-also, besides, plus-
秋好礼子/一瀬陽子 聞き手がつくる「発話障がい」-映画における吃音表象-
國友万裕 同性愛映画としての『ショーシャンクの空に』
松田早恵 『アイ・アム・サム』の中の絵本とアメリカの識字教育
飯田泰弘 【研究ノート】規則・不規則変化で見る映画英語の有用性
倉田誠 【研究ノート】“no later than X”と類似表現を考察する
松井夏津紀 【研究ノート】英語の相づち-聞き手の反応を表す-ly副詞-
中島千春 【研究ノート】映画で学ぶ メタファー・メトニミー・アイロニー:認知言語学の観点から
第19号(2014)
小林敏彦 The Benefits of the CEG Typology Framework for Learners, Teachers, Researchers, and Textbook Writers
角山照彦 習熟度に対応した映画英語WBT教材の開発-教材のモジュール化、そして共有化-
松田早恵 検閲を受けた「かいじゅうたち」
田畑圭介 テレビドラマコーパス、辞書、母語話者判断による正誤検証-go outとhave a talk-
倉田誠 穴構文を映画のデータから再考する(2)-One’s way構文との比較-
平野順也 現在完了形のレトリカルな機能の考察-効果的な文法指導法を求めて-
Ji-Young Seo A Study on Language Development through Movie Utterances: On the Basis of Desperate Housewives
Mijin Im Tutoring Modern Family through KakaoTalk: On the Basis of the Characteristics of University Students Learning English
松本知子 映画を用いた英語の句動詞についての一指導法
熊田岐子 文学の描写を明示・暗示する映画の教育的応用
藤倉なおこ HOMEを求めて旅に出る寡夫-家父長制文化を問い直すロード・ムービー-
衛藤圭一 【研究ノート】法助動詞+迂言的法助動詞の「冗長さ」に関する一考察
第18号(2013)
角山照彦 パブリックドメイン映画を活用したeラーニング教材の開発-eラーニングによる支援は「単位の実質化」につながるのか-
Kim Hye Jeong A Study on a Pragmatic Function Based on Cultural Differences
カレイラ松崎順子 NHK教育番組「リトル・チャロ」を取り入れた大学の英語のリメディアル教育
Natsuki Matsui Analysing -ly Adverbs in Movies for Teaching
杉浦綾子 英語を使用するビジネス環境における呼称の使用の分析
倉田誠 穴構文を映画のデータから再考する-語彙意味論の知見と教育的活用-
花光里香/大月敦子/清水順子 ステレオタイプに学ぶ異文化理解と読み取る力の育成-映画に見る二項対立-
濱桂菜 英日仏語における移動表現の形式分析-学習者のより正確な理解を目指して
越智希美子/鈴木光代 【教育実践報告】コミュニケーション能力の向上のために-映画に学ぶ「断り」のストラテジー
第17号(2012)
鈴木達也 高等学校における英語表現Ⅱの学習方法の最適化について
Goro Yamamoto Using Films to Teach the Usage of Specific English Grammatical Concepts: An Example of the Present Progressive Futurate
岡崎弘信/新田晴彦/木戸和彦 オリジナル学習支援プログラム「映画英語リスニング・システム」の実践的運用とその検証
カレイラ松崎順子 学生の自立性を高める大学の英語の授業-映画「オズの魔法使い」の問題作成
鈴木光代/越智希美子 【教育実践報告】映画英語を通して学ぶ語用論の使用の違い-教材開発に向けて-
平野順也 【教育実践報告】TOEIC Bridgeを活用したリメディア英語教育
堀内ちとせ 【教育実践報告】映画で発話練習
第16号(2011)
Haruhiko Nitta/Hironobu Okazaki /Walter Klinger Speech Rates and a Word Recognition Ratio for Listening Comprehension of Movies
Ryu Do Hyung The Effects of Film Subtitles on Students' Language Awareness
Naoki Furuhi Teaching Basic Collocations for Japanese Learners of English Through Popular Movies
衛藤圭一 Be bound toの使用に関する考察
Goro Yamamoto Understanding the Future Progressive by Using Data From English Movies
林裕二 会話の非流動性の機能-「日の名残り」を通して-
Hirosada Iwasaki Lexical Inference With Movies and Their Scripts
平野順也/松本知子 【教育実践報告】映画を利用したTOEICリスニング指導-総合的な英語力を目指して-
第15号(2010)
阿久津仁史 短編映画を用いたリスニングシートの有効性の検証ーオー・ヘンリーの『最後の一葉』の活用
角山照彦 CMSを活用した映画によるコミュニケーション指導教材の開発
C. L. Daugherry Vicarious Narrative: Using Movies to Develop Second Language Learners' Narrative Skills
Haruhiko Nitta/Hironobu Okazaki/Walter Klinger An Analysis of Articulation Rates in Movies
林裕二 Casablancaで学ぶ「呼び掛け語」
三村仁彦 <no + 比較級 + than>の語法的特徴-より効果的な指導法を目指して-
Goro Yamamoto Be about to in English movies
第14号(2009)
安達励人/長谷川勝一 映画授業におけるジャパニメーション利用のための基礎研究
藤枝善之 映画で学ぶ「言外のif節」-wouldの新しい論理を求めて-
古樋直己 偶発的語彙習得と英語力、語の頻度、コンテクストの関係-映画字幕付き邦画を用いた場合-
Goro Yamamoto A Prosodic Analysis of an English Phrase
遠藤由佳里 【教育実践報告】Daddy Day Care を用いた保育専攻学生のための授業
カレイラ松崎順子 邦画のスクリプトを教材として取り入れた英語の授業の事例報告
第13号(2008)
安達励人 単語統計情報に基づくジャパニメーションの基礎研究-宮崎アニメの場合-
Atsuko Otsuki Metonymy in English Movies ~ Linking Models between the Lexicon and Pragmatics ~
Mariko Boku A Study of EFL Learners' Pragmatic Competence Using a Movie Scene
Goro Yamamoto On English Subtitles and Dubbing in Japanese Movies
第12号(2007)
Naoko Osuka The Comparison of a Class Using One Movie and a Class Using Several Movies
松井夏津紀 二重目的語構文と予格構文の予格交替の意義-sitcom の台詞からの一考察-
Chiyomi Amino 【教育実践報告】 Effectiveness of Two to ThreeMinute Movie Segments as Teaching Materials-A Pilot Surveys and Ability Tests-
穐本浩美/濱田真由美 【教育実践報告】英文法学習のための映画活用法
第11号(2006)
角山照彦 日本における映画英語教育の流れ-1990年代前半の流れ-
Mitsuyo Suzuki/Kimiko Ochi Analysis of the Pragmatic Functions of Tags & their Usage: through Data Collected from Movies
Donna Tatsuki/Yuriko Kite Comparing Film Dialogue and Speech Act Data
チェンバレン暁子 シャドーイングを取り入れた映画英語授業
松田早苗 【教育実践報告】児童文学とその映画版の併用授業-読解とドラマ手法を用いた音読学習
第10号(2005)
角山照彦 日本における映画英語教育の流れ②-1980年代の流れ-
藤本幸治 映画を用いた語彙学習と記憶システムの活用*理想的な学習テキストに関する一考察
Peter Carter/Hina Miyauchi "Sounding Harry Out": Socio-cultural Aspects of English through Movies
渡部友子 グローバルリスニング指導に映画を:映像ナレーションメソッドの授業の提案
第9号(2004)
岡崎弘信 リスニング中心のクラスにおける語彙学習~インターネット掲示板の効果的利用法~
角山照彦 日本における映画英語教育の流れ①-1980年代以前の流れ-
竪川恵理 映画によるリスニングの授業の実践報告
Mariko Boku Pragmatic Instruction Based on Noticing Hypothesis Through Comparison of Movie Scenes
第8号(2003)
塚本美恵子 「映画の吹き替え授業」から見えた発話課題-音声メディアを活用した発話授業を成功させるために-
幡則和 Using DVD with Textbook -文部省検定済みの教科書、シラバスの中での工夫を求めて-
藤枝善之 映画で教える特殊な時制用法-if節中のwillの論理を求めて-
Hiroko Miura Problems in Movie-based ESL Classroom:Teacher's Role and Appropriate Tasks
第7号(2002)
菊池俊一 キーワード字幕の聴解補助に関する縦断的研究
多賀亜紀 英語吹き替え版 映画を使用して行う日本語・英語比較授業-「魔女の宅急便」実践報告-
中島千春 映画で学ぶ、日本語における"Fashions of speaking"の違い 認知言語学の観点から
第6号(2001)
安達励人/長谷川勝一 英語の授業で使う映画選択のための一尺度-高校英語教科書から見た語彙レベルの利用について
Tomoyuki Koike/Dawn Paullin/Mary Sandkamp The Interdependency of Context, Comfort, Critical Thinking, and Discourse:Using Videos in the EFL Classroom
嶋林昭治 DVDを利用した授業展開:新たなメディアの可能性
高瀬文広 DVDの英語教育機器としての将来性について
中井富紀 Titanic-Steaming in Class 「理解可能な入力」のための映画の採用(実践報告)
林千恵子 異文化の「概念」理解のための映画利用:「アメリカン・ドリーム」理解を例に
第5号(2000)
窪田守弘 映画字幕の翻訳分析
塚野寿一 映画を使った授業におけるSLA(第二言語獲得)と複雑系カオス理論の相互作用
朴真理子 The Effects of Schema Building Tasks on Movie Comprehension
間中和歌江 字幕と英文台詞の違いを利用したリーディングの授業
山西敏博 【研究ノート】映画鑑賞前後における映画字幕翻訳の相違
第4号(1998)
菊池俊一 キーワード字幕の可能性に関する研究
窪田守弘 映画 "The Miracle Worker" における英語教育
久米和代/宮本節子 伝達機能の理解における視聴覚メディアと英語力の関係:コミュニケーション能力養成のための映画使用
鈴木政治 価値観の違いをきわだたせる映画を使ったライティング指導
高瀬文広 異文化コミュニケ-ションのための映画題材の利用法の研究-『ある愛の詩』を利用したアメリカ文化分析-
宝壺貴之 映画の台詞とそのSimplified Versionsへのパラフレイズ
第3号(1997)
角山照彦 米国におけるクローズド・キャプション研究の成果と日本の英語教育
菊池俊一 日米におけるキャプション教材の研究について
篠崎理佳 学校教育の中の英語教授クラスにおける英語教材の有効性の理論的裏付けを求めて
中村博生 映画英語学習による音変化の習得がEFL学習者の聴解力に及ぼす影響
広瀬浩二 映画使用が学習者の動機づけに及ぼす影響
森泉哲 映画を使用した異文化コミュニケーション教育-『ミスター・ベースボール』を使用して-
第2号(1996)
伊藤一正 映画英語の記憶の把持について
小張敬之 日本語字幕・英語字幕付きビデオ教材とビデオ教材の聴集理解に及ぼす効果の比較研究
角山照彦 映画英語字幕を活用した動作動詞の演習
菊池俊一 英語字幕付き映画が速読と聴解に及ぼす影響に関する研究
高橋秀夫 英語ヒアリング学習における映像情報の提示効果に関する基礎研究
堀部秀雄 映画の談話分析
第1号(1995)
奥総一郎 「読みやすさ」から「わかりやすさ」へ-映画の「分かりやすさ」の分析-
角山照彦 クローズド・キャプションを活用した字幕翻訳シュミレーション
佐藤弘明 クローズド・キャプション付き映画における語彙の使用頻度について
高橋宏 映画を利用したリスニングの指導-英語嫌いからの解放-
塚越博史 映画英語教育とニーズ分析-教室で映画を使う前に-
長岡慧 「読解-聴解二元方式」を実践してみると
堀部秀雄 シラバスに即した映画の断片の有効利用
山本正代 映像を利用した聞き取り(聴力障害者教育に学ぶ)