映像メディア英語教育学会 中部支部大会(2021年度)
2021年度
開催概要
日程 |
2022年3月6日(日)13時~16時 |
会場 |
名古屋市千種区桜が丘292 フォーインビル (ATEM中部支部事務局) |
アクセス |
地下鉄東山線一社駅 徒歩8分程度 |
参加費 |
無料※非会員の方も歓迎・参加費無料。 事前申し込み不要 |
大会プログラム
時間 |
内容 |
12:30 |
受付開始 |
13:00 |
開会式 開会の挨拶 |
13:05 |
発表1 |
|
山﨑僚子(名古屋学院大学任期制講師)
『ポップスとICTを活用した授業実践と今後の課題』
<要旨>
2021年度、My Heart Will Go on、You Are Not Aloneを含めた洋楽ポップスとICTを組み合わせて行った授業を報告し、学生の反応、今後どのように改善していくかについて考察する。
2020年度以降、新型コロナ感染症予防のため、発表者の勤務校ではオンライン授業と対面授業を隔週で行う方式がとられた。学生のモチベーションを維持するためにポップスを聞きながら英語力を向上させることを目的とした教科書を採用した。また、Quizlet、Flipgrid、Power point、OneNoteなどのICTを活用し、語彙、発音、ライティングの練習も取り入れた。本発表では、実践できたことを報告するその一方でやりづらかった点や、もっとポップスを活用するにはどうすればよいかを他の発表者の皆さんとも共有したいと考えている。
|
13:40 |
発表2 |
|
寶壺貴之(岐阜聖徳学園大学)
『学生が興味をもつ映画を利用した英語学習法 -その映画の中で使用されている歌も利用して-』
<要旨>
大学では、多様化した学生が入学していて、英語などの教養科目に興味を持てない学習者も多い。そこで、今回は映画を使用して、そこで使用されている歌を利用したリスニング活動や歌の意味を解説することで少しでも英語に興味を持ってくれる学生が増えることの授業実践の展開について発表する。
<参考映画>
映画『人生の特等席』原題Trouble with the Curve(2012年/アメリカ)
|
14:15 |
発表3 |
|
都築雅子(中京大学)
『歌を活用した英語授業ー日英語の捉え/描写の傾向の違いに焦点をあてて』
<要旨>
認知言語学・類型論研究の分野で、日本語に比べ、英語が客体的な捉え・描写をする傾向が強いことがわかってきている(池上2003など)。本発表では、そのような日英語の違いに焦点をあてた英作文の授業(英語セミナー(全学共通英語選択クラス))での取り組みを一部、紹介する。まず英作文を通して日英語表現のずれについて学んだあとで、学生が選んだ英語歌詞(In summer/ Let it goなど)について一緒に考察した。
|
14:45 |
休憩 |
15:00 |
ディスカッション「英語の歌詞を使った英語教育」 |
|
<要旨>
英語に限らず、一定レベルの言語習得のためには膨大な数の例文の暗記が不可欠であるが、韻律を欠いた英文をいくつも暗記するのは困難である。しかしポップソングのような旋律にのったものであれば、覚えるのはさほど難しくはない。そこに英語学習を促す糸口が見えるのではなかろうか。本大会の3つの発表を踏まえ、英語の歌詞とそれを活用した教育法を議論していきたい。
|
15:30 |
支部総会 |
15:40 |
閉会式 閉会の挨拶 |
映像メディア英語教育学会中部支部研究大会 (Back Number)
開催概要
大会テーマ: 映像メディアを用いた効果的な英語学習
Theme: Effective English Learning through the Use of Media
日程 Date |
2019年8月24日(土)(August 24, 2019) |
会場 Place |
金城学院大学サテライト(名古屋市中区栄) (Kinjo Gakuin University Satellite Campus)〒460−0003 名古屋市中区錦三丁目15番地15号CTV錦ビル4階 (セントラルパーク地下街10A出口前) (4F CTV Nishiki Bld., 3-15-15 Nishiki, Naka-ku, Nagoya) |
アクセス Access |
地下鉄東山線・名城線栄駅(Subway:Sakae Station) |
参加費 Fee |
無料(Free)※非会員の方も歓迎・参加費無料。 事前申し込み不要。 |
大会プログラム Program
時間 |
内容 |
12:30〜 |
受付開始(Registration) |
13:00〜13:30 |
支部総会(Branch General Meeting) |
13:30〜13:45 |
開会式(Opening Ceremony) |
13:45〜15:15 |
講演(Lecture) |
|
菅原裕子(名古屋大学) 「クイーンの名曲『ボヘミアン・ラプソディ』の謎を解く―ある「仮説」の向こうにあるもの」
|
15:15〜15:30 |
休憩(Break) |
15:30〜15:55 |
第1研究発表(Session1) |
|
寶壺貴之(岐阜聖徳学園大学) 「映画の中で表現されている法助動詞の多義性の学習―映画Back to the Future (1985)を例として―」
|
16:00〜16:25 |
第2研究発表(Session 2) |
|
井土康仁(藤田医科大学) 「映画Bohemian Rhapsodyにおけるlateをめぐる表現」
|
16:30〜17:00 |
質疑応答(Questions and Answers) |
17:00〜 |
閉会式(Closing Ceremony) |
17:30~ |
懇親会(Party) |
懇親会(Party)
大会終了後、下記の通り懇親会を予定しております。非会員の方も大歓迎です。
参加をご希望の方は、事前申し込みが必要です。8月22日(木)までに下記の申し込みアドレスまでご氏名・ご所属・ご連絡先・食物アレルギー等をお知らせください。
会場(Place) |
世界の山ちゃん 錦三大津店 Tel:052-971-2276 (Sekai no Yama Chan, Kinsanotsu) 名古屋市中区錦3-15-1 ユース栄宮地ビル2・3階 (2・3F, 3-15-1 Nishiki, Naka-ku, Nagoya)
|
時間(Time) |
17:30~ |
参加費(Fee) |
¥3,500 |
申込先(Registration) |
es5302500@yahoo.co.jp 担当:杉浦(Sugiura) |
申込み締切(Due Date) |
8月22日(木)(August 22) |
If you wish to join the party after the conference, please email us at the registration address above. |
<映像メディア英語教育学会中部支部事務局>
E-mail: E-mail:atem@screenplay.jp
URL:http://atem.org/chubu/
開催概要
日時 |
2018年9月8日(土曜日) |
会場 |
金城学院大学サテライト |
会場住所 |
〒460-0003名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル 4F (セントラルパーク地下街10A出口前) |
タイムスケジュール
時間 |
内容 |
12:30〜 |
受付開始 |
13:00〜13:30 |
支部総会 |
13:30〜13:45 |
開会式(支部長・開催校の挨拶) |
13:45〜14:30 |
第1研究発表 |
14:40〜15:25 |
第2研究発表 |
15:35〜16:20 |
第3研究発表 |
16:20〜 |
閉会式 |
17:00〜 |
懇親会 (会場:鉄板坊主 錦店) |
▼研究発表▼ |
13:45〜14:30 |
第1研究発表 |
|
飯田 泰弘 氏(岐阜大学) 「付加疑問文とWh問い返し疑問文を活用した英文分析と映画の活用法」
|
14:40〜15:25 |
第2研究発表 |
|
藤枝 善之 氏(京都外国語大学) 「0かφか ―冠詞と名詞をめぐる問題―」
|
15:35〜16:20 |
第3研究発表 |
|
杉浦恵美子 氏(愛知県立大学) 「名画を利用した大学での英語教育―ノッティングヒルの恋人を事例に」
|
開催概要
タイムスケジュール
時間 |
内容 |
13:00~13:30 |
研究大会 |
|
タイトル:「二人のモリアーティ―「正典」から Sherlockへ」
|
13:40~15:50 |
映画鑑賞会 |
|
映画タイトル:『シャーロック・ホームズ』(ロバート・ダウニー・Jr.主演(日本公開2010年)
|
16:00 |
閉会 |
16:05~16:20 |
運営委員会 |
平成28年9月24日、2016年度のATEM中部支部研究大会を恒例となりました金城学院大学サテライト(子安先生の在籍大学)で挙行いたしました。
今回の研究大会は『Audrey at Home』を翻訳し、「オードリー at Home」を出版された網野千代子先生に本が完成するまでの苦労話や翻訳する過程で明らかになったオードリーの素顔について講演いただきました。また、その書籍の編集者 小寺 巴さんには、出版に至るまでの裏話や秘話の一部を編集者の視点でお話しいただきました。
講演会司会の子安先生
講演する網野先生
網野先生苦労の一例
講演中の小寺さん
翻訳本から出題されたクイズ
リスニングテストの答え合わせ
質問に答える網野先生と小寺さん
諸江中部支部長の締めの挨拶
開催概要
日時 |
2016年9月24日(土曜日) |
会場 |
金城学院大学サテライト |
会場住所 |
〒460-0003名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル 4F (センパ地下街10A出口前) |
総合司会 |
ATEM中部支部長 諸江先生 |
タイムスケジュール
時間 |
内容 |
11:00~ |
開場/集合 |
12:40~13:00 |
研究大会受付 |
13:00~ |
開催校 子安先生挨拶、総会 & 倉田会長挨拶 |
13:30〜14:00 |
講演会受付 |
14:00〜16:00 |
講演会 司会:子安先生 |
16:00〜16:15 |
休憩 |
16:15〜17:00 |
質疑応答/Discussion 司会:子安先生 |
17:00〜 |
閉会 その他(事務連絡等) |
17:30〜19:30 |
懇親会(甘太郎) |
▼研究発表▼ |
14:00〜16:00 |
講演会:『Audrey at Home』を翻訳して |
|
発表者: |
網野千代美 |
(『オードリーat Home』翻訳者) |
|
小寺 巴 氏 |
(スクリーンプレイ事業部編集者) |
<発表内容> オードリー・ヘップバーンの息子、ルカ・ドッティ氏による『AUDREY at Home』を翻訳する過程で、英語と日本語の間に横たわる違いをどのように解釈すればいいのか悩んだ。さらに、原文の内容に近く、しかも理解し易い日本文にすることができるのかという点で、多くの壁にぶつかった。今回、翻訳という作業の中で遭遇した問題点を紹介し、参加者と共に良い翻訳をするためには何が必要であるのかを考えてみることにする。また、本の中で語られるエピソードからオードリーの人物像にも迫る。
<発表者:網野千代美 略歴> 学歴:南山大学、外国語学部・英米科卒業(B.A)、ハワイ大学マノア校大学院言語学部修了(M.A.) 教歴:高等学校英語教諭をへて短大・大学で教鞭をとる。 主な共著書:『市民ケーン』『ムービーdeイングリッシュ』 |
金城学院大学サテライトへのMAP
連絡先
金城学院大学サテライト事務室 (11:00〜21:00) TEL:052-955-8668
金城学院大学総務部総務担当 TEL:052-798-0180
住所:名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル4F(セントラルパーク地下街10A出口前)
子安先生のご尽力によりテレビ塔西側にある金城大学サテライトが、昨年に引き続き、会場となりました。今回は趣向を変えて、足立 桃子先生による特別講演会のあとに、映画を鑑賞。この映画をどのように活用すれば効率的でわかりやすい英語学習ができるかについての討論/検討会を実施しました。
(当日のスケジュール)
(総合司会の久米先生)
(子安先生の会場校挨拶)
(足立先生の特別講演会)
(講演会司会の寶壺先生)
(ATEM中部支部長の諸江先生)
(鑑賞会映画を紹介する松葉先生)
(網野先生の閉会挨拶)
開催概要
タイムスケジュール
時間 |
内容 |
11:00~ |
開場 |
11:30~12:30 |
運営委員会(検討事項:組織改編、紀要) |
12:40~13:00 |
研究大会受付 |
13:00~13:10 |
研究大会 開催校挨拶(子安先生) |
|
|
▼研究発表▼ (13:10~17:30) |
13:10~14:00 |
講演会 |
|
講師:足立 桃子 氏 『講演タイトル:映画を用いた授業』 大垣女子短期大学 非常勤講師(司会:寶壺先生)
今まで授業で使ったことのある映画を取り上げ、その時配ったプリントなどを紹介しながらお話しする予定です。評判の良かった映画としては「アナスタシア」(アニメ版)「スチュアート・リトル 2」「シャーロットのおくりもの」などです。時間があれば「トトロ」など宮崎作品の英語版や音楽ビデオについても触れたいと思っています。 足立 桃子 氏 京都市出身。1946年生まれ。 神戸市立外国語大学英米科在学中に奨学金を得てコネチカット・カレッジ(Connecticut College)に1年間留学。 神戸外大卒業後、大阪市立大学大学院文学研究科修了(英語学専攻)。1994年南山大学大学院外国語学研究科修士課程修了(英語教育学専攻)。 名古屋在住時は南山大学、名城大学、2003年に京都へ転居後は関西大学、立命館大学、京都外国語大学、龍谷大学で英語非常勤講師。 2015年3月龍谷大学の定年を迎え、現在は大垣女子短期大学非常勤講師。 英語字幕で映画を見ていたらリスニング力が上がり、2007年TOEIC 990点達成。 一男一女の母。趣味は音楽、太極拳など。 著書:『ムービーDEイングリッシュ』(共著、スクリーンプレイ、2001年) 訳書:『NLPイノベーション』(単著、春秋社、2013年) |
14:00~16:00 |
映画鑑賞会 |
|
『ミッドナイト・イン・パリ』(監督/脚本:ウディ・アレン) (映画紹介/司会:松葉先生・諸江先生)
|
16:00~17:30 |
ディスカッション(鑑賞した映画を利用した英語授業/講義の進め方について) |
17:30 |
閉会式 |
18:00~19:30 |
懇親会 |
ATEM研究大会を会員の子安先生の尽力もあり、名古屋市の中心部、栄にそびえ立つテレビ塔そばにある金城大学サテライトで開催しました。勝原氏の特別講演を聴講希望される一般の入場者や活発な質疑応答もあり、成功裏に幕を閉じました。
会場のCTV錦ビル入口
本日のスケジュール
総合司会の網野先生
挨拶をする諸江支部長
井土先生の研究発表
林先生の研究発表
井上先生の研究発表
勝原氏の特別講演
開催概要
日時 |
2014年10月4日(土曜日) |
会場 |
金城学院大学サテライト(中区栄セントラルパーク地下街10A出口前) |
タイムスケジュール
時間 |
内容 |
12:30〜12:50 |
受付 |
13:00〜13:15 |
開会式(総合司会:網野千代美:中部学院大学) |
|
挨拶 |
開催校挨拶(子安惠子:金城学院大学) |
ATEM中部支部長(諸江哲男:愛知産業大学) |
|
その他 |
(事務連絡等) |
▼研究発表▼ (13:15~17:15) |
13:15~13:55 |
第一研究発表(発表30分、質疑応答10分) |
|
藤田保健衛生大学 井土 康仁 『地図・言語・距離—「イングリッシュ・ペイシェント」アルマシ—を中心に』 (司会 子安惠子:金城学院大学)
映画の主人公であるアルマシーは、どことなく浮世離れした人物です。幾つもの言語を理解し、太古の物語を好んで読み、砂漠の民と会話をし、さらに過酷な状況下での地図の作成に携わっています。そんな彼の人となりを注意深く見てみると、ひとつのキーワードが浮かび上がってきます。それは「距離」です。アルマシーはあらゆる対象と、一定の「距離」をおいて接しているのです。
アルマシーのその「距離」を、彼のセリフを通じて分析します。 |
14:05〜14:45 |
第二研究発表(発表30分、質疑応答10分) |
|
木本高等学校 林 雅則 『映画を利用した効果的な授業の試み 〜選択授業と夏休みの文法補習授業〜』 (司会 寶壺貴之:岐阜聖徳学園大学短期大学部)
前半は選択授業の具体的な活動内容やそれに対する生徒の声について報告します。就職から、専門学校、短期大学、4年制大学と、進路希望が様々で、学力も様々な生徒が選択する週4時間の授業で、年間およそ10本の映画を利用しました。
後半は3年生になっても「文法が分からない」とか「文法が不安だ」という進学希望の生徒を対象に実施した補習授業について報告します。映画は“I am Sam”を利用しました。 |
14:55〜15:35 |
第三研究発表(発表30分、質疑応答10分) |
|
愛知インターナショナルスクール 井上 雅紀 『映画に観る宗教的背景』 (司会 杉浦 恵美子:愛知県立大学)
日本では特定の宗教を学校教育で取り上げることは禁じられている。従って、優秀な芸術作品であっても宗教に関連していると教室で取り上げることはできない。しかし、実際に英米の芸術作品には宗教(特にキリスト教)に関連したテーマを扱っているものが多い。映画もキリスト教に関連したテーマのものが作られているが、キリスト教の知識が少ない多くの日本人は作品の本質を見抜けないままに終わっているのではないか。例えば、トム・ハンクス主演「グリーンマイル」という作品では、不思議な力を持つジョン・コーフィ(John Coffey)という大男が登場するが、彼の名前の頭文字はJ.Cである。これはJesus Christの頭文字であることは偶然ではない。このような観点で「ダヴィンチ・コード」と「エデンの東」を考察してみた。 |
15:45〜17:15 |
特別講演(発表80分、質疑応答10分) |
|
浮世絵研究家 勝原 良太 氏 『市民ケーン −単純と難解のはざまを探る−』 (司会 井上雅紀:愛知インターナショナルスクール)
「市民ケーン」の世界的評価は不動のものです。しかし、評判を聞いて実際に見てみると、かなりの人が「本当にこれが映画史上に残る大傑作なのか?」と疑問を呈するようです。実は私も、最初同様の感想を持ちました。しかし5回目に見た時、やっとこの作品を理解できた気がします。この映画は普通の映画ではないのです。若干25歳のオーソン・ウェルズが、全身全霊を傾け用意周到に作り込んでいるのからこそ、凡庸な見方では本質に迫ることはできないのです。見方を学ばなければ、この作品を味わい尽くすことはできないでしょう。その意味で、この映画は私たちに独特の見方を要求しているともいえます。
この映画の謎である「バラのつぼみ」についても、ウェルズは映画の要所要所に鍵になるものを配置しています。その鍵を丹念に拾い上げ結びつけていけば、大いなる感動に包まれることでしょう。
|
17:15 |
閉会式 |
17:30〜19:30 |
懇親会 |
平成25年10月5日、ATEM中部支部では、愛知県岡崎市内の閑静で自然環境に恵まれた愛知産業大学(支部長諸江哲男先生の在籍大学)にて研究大会を行いました。
ATEM中部支部では、支部結成以来、長く『映画英語フェスティバル』の開催が続きましたが、今後は学術研究の支部活動も活発に行うことを確認、本研究大会はその再出発の大会となりました。
(威風堂々の愛知産業大学)
(中庭のオープンなサテライトにて)
(挨拶をする諸江哲男支部長)
(特別講演中の杉山直子氏)
(岡田泰弘先生の研究発表)
(盛り上がった網野千代美先生の
ワークショップ)
概要
会場 |
愛知産業大学 言語・情報共育センター、プレゼンテーションルーム |
日時 |
10月5日(土曜日) |
内容 |
研究発表:30分(発表20分、質疑応答10分) 特別講演:90分(発表80分、質疑応答10分) |
タイムスケジュール
時間 |
内容 |
10:00〜10:30 |
受け付け(塚越 日出夫) |
10:30〜10:40 |
開会式(総合司会:井上 雅紀) |
|
|
10:40〜12:10 |
特別講演 |
|
講師 愛知産業大学大学院造形学研究科デザイン学専攻 准教授 杉山 直子 氏
『イメージの中のイメージ-映画の中の絵/絵の中の絵/絵の中の彫刻』
イメージの中にもうひとつのイメージが取り込まれている場合、そのモティーフを手掛かりに作品解釈を試みることは可能であろうか?映画の中でも室内装飾品として絵画が登場することは珍しくないが、少なくとも絵画の中に描かれた絵画に関しては、著名な美術史家アンドレ・シャステルの画中画研究によって、その有用性が明らかにされている。本講演では、ルネサンス以降の西洋絵画から「絵の中の絵」および「絵の中の彫刻」の作例を紹介しながら、その多彩な機能を概観し、作品解釈への展開を図りたい。
|
▼研究発表▼ (13:10~17:00) |
13:10~13:40 |
第一研究発表 |
|
岡田 泰弘 『法律関係の仕事を目指す英語学習者のための映画活用法』 名古屋外国語大学(司会:杉浦 恵美子)
法律関係の仕事を目指す大学生や社会人の英語学習者を対象とした映画の効果的な活用方法について,アメリカの代表的な法廷映画の一つである『告発の行方』(The Accused,1988年)を中心に考察する。いくつかのシーンを具体的に検討していく中で,刑事手続きや法廷で使用される英語表現に注目するのみならず,日米の司法制度や法文化の比較,さらには刑事司法におけるジェンダー・バイアスの問題にも言及しながら,英語学習における映画の多面的な活用の可能性について論じる。 |
13:50~14:20 |
第二研究発表(ワークショップ) |
|
網野 千代美 『教材としての映画の用い方-いかに学生に動機づけられるか』 中部学院大学(司会:松葉 明)
英語学習者への動機付けという点において、映画は最も有効な教材の一つである。人は映画の登場人物が話す台詞に心を動かされ、その後の生き方に少なからず影響を受けることがある。加えて、台詞として話された英語という言語に興味を持つ可能性は高い。
ここでは、英語への興味や学習意欲を喚起する教材として、映画をどのように授業で活用できるか提案する。また、教材としての映画の新たな活用法を、参加者と一緒に探ってみたい。 |
14:30~15:00 |
第三研究発表 |
|
寶壺 貴之 『映画の登場人物にフォーカスを置いた英語学習について』 岐阜聖徳学園大学短期大学部(司会:井土 康仁)
本発表の前半では、映画『モリー先生との火曜日』を題材に、「映画を利用した英語教育」と英語教育を通しての「人格教育・人間教育」の意義について、モリー先生という登場人物にフォーカスを置いて考察する。後半では、映画の登場人物に焦点を置いた英語学習について、マイケル・J・フォックスを例に挙げて発表する。今後の課題として、映画に登場する人物の映画の中での職業を中心に置いた英語学習の可能性についても検討したい。 |
15:20~16:30 |
第四研究発表 |
|
諸江 哲男 『映画を利用した語彙の学習-語感について』 愛知産業大学(司会:久米 和代)
語彙は,語学学習において基本的な課題である。例えばEmily BrontëのWuthering Heightsに登場する「荒野」を表すheathを認識している人がどれほどいるだろうか。辞書的な語彙の意味では作品を理解することは困難である。語彙が持つ意義だけではなく、それが表すイメージを学習することも重要である。語感を学習する近道は留学だが、これは簡単にできるわけではない。質の高い映画は語感の学習に有効である。本発表では、映像を利用した語彙の学習について論じる。 |
16:30~16:50 |
総会 |
17:00 |
閉会 |